リフォーム専門のリリーフプラス TOP
新着情報&ブログ
ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット、正しいメンテナンス方法
2025年7月29日
ブログ
ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット、正しいメンテナンス方法

ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット、正しいメンテナンス方法

こんにちは。リリーフ住宅のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「ノンアスベスト屋根材」について、皆さまにぜひ知っていただきたい内容をまとめました。外壁塗装や屋根リフォームを検討されている方の中には、業者から「お宅の屋根はノンアスベストです」と言われ、不安になった方もいらっしゃるかもしれません。

結論から申し上げますと、ノンアスベスト屋根材は製造時期によって大きな違いがあり、場合によっては「塗装をしても意味がなく、必ずカバー工事や葺き替え工事が必要」となるケースがあります。

本記事では、その背景と正しい対応について、6,000文字以上の詳しい解説をしていきます。


1. アスベストからノンアスベストへ ― 歴史的な背景

かつて日本の住宅で多く使われたスレート屋根には、アスベスト(石綿)が含まれていました。アスベストは軽量で耐火性・耐久性に優れた夢の素材と呼ばれていましたが、同時に重大な健康被害を引き起こすことが判明します。

吸入すると肺がんや中皮腫などを発症するリスクがあり、WHO(世界保健機関)や国際労働機関も全面禁止を呼びかけました。日本でも段階的に規制が強化され、2004年以降ほとんどの建材からアスベストが排除され、2006年には全面禁止となります。

その代替品として誕生したのが「ノンアスベスト屋根材」です。


2. ノンアスベスト屋根材の特徴と種類

2-1. 移行期(1996年~2008年前後)

この時期に登場した製品は、まだ開発段階に近く、アスベストの強度を完全に補う素材が確立されていませんでした。
代表的な製品には以下があります:

  • ニチハ「パミール」

  • クボタ「コロニアルNEO」

  • クボタ「ザルフ」

  • クボタ「レサス」

  • セキスイ「かわらU」

これらは発売当初から劣化が早いことで知られ、リコールや自主回収に至った製品もあります。

劣化症状の特徴:

  • 施工後10年前後で「ひび割れ」「欠け」「反り」

  • パミールに多い「層間剥離(層がミルフィーユのように剥がれる現象)」

  • 高圧洗浄でボロボロ崩れてしまうケース

つまり、見た目のきれいさを取り戻すために塗装をしても、防水性は全く改善されないのです。


2-2. 改良期(2006年以降)

技術が進み、2006年以降に登場した製品は比較的安定しています。たとえば「コロニアルクァッド」などは反りや剥離のトラブルが少なく、耐久性も20~30年程度あるとされています。

ただし、従来のアスベスト入りスレート(35年以上持つこともある)と比べればやや劣ります。


3. ノンアスベスト屋根のメリット

  1. 健康リスクを避けられる
     アスベストを含まないため、解体や改修の際に飛散の心配がありません。

  2. 環境・法律に適合
     現在の建築基準法や環境基準に適合し、安心して使用できます。

  3. 製品改良の進歩
     2006年以降の屋根材は強度や耐久性が改善され、かつてのような極端な不具合は少なくなっています。


4. ノンアスベスト屋根のデメリット

4-1. 移行期の製品は「塗装ができない屋根」

最も重要なポイントがここです。

移行期に作られた屋根材は、表面が脆く内部まで水を吸い込むため、いくら塗装をしても防水性が回復しません。むしろ塗装工事中に屋根が割れてしまう危険性さえあります。

したがって、選択肢は 「カバー工法」か「葺き替え」 の2つしかありません。

  • カバー工法(重ね葺き)
     既存屋根を撤去せず、その上に金属屋根などを重ねる方法。廃材処分費を抑えられ、断熱・遮音性も向上します。

  • 葺き替え工事
     既存屋根をすべて撤去し、新しい屋根材に替える方法。コストはかかりますが、下地まで完全にリセットでき、耐久性も安心です。


4-2. 改修費用がかさむ

塗装に比べると、カバー工法や葺き替えはどうしても費用が高くなります。ただ、塗装をしても数年でまたトラブルが発生することを考えれば、最初から正しい方法を選ぶほうが結果的に安上がりです。


4-3. 点検にも注意が必要

劣化したノンアスベスト屋根は人が乗るだけで割れてしまうことがあります。そのため、ドローンを使った点検や、専門知識を持つ業者による慎重な調査が必要です。


5. 塗装できる屋根・できない屋根の違い

屋根材

塗装の可否

理由

アスベスト入りスレート(旧製品)

下地が強固で塗装で防水性が回復

2006年以降のノンアスベスト

改良され塗装も可能。ただし耐久性はアスベスト品に劣る

1996~2008年前後の移行期ノンアスベスト

塗装しても意味なし。必ずカバー工法か葺き替え


6. まとめ ― 正しい知識で後悔しないリフォームを

「ノンアスベスト屋根材」と聞くと一見安心なようですが、実際には製造時期によって大きな差があります。特に移行期の製品は、塗装では防水性も耐久性も改善できないため、必ずカバー工法か葺き替えを選ぶ必要があるのです。

リリーフ住宅では、最新のドローン調査や含水率計を用いた診断を行い、塗装が可能かどうかを科学的に判断しています。間違ったメンテナンスで無駄な費用をかけるのではなく、根拠に基づいた最適な方法をご提案いたします。

屋根は住まいを守る「傘」のような存在。だからこそ正しい選択が、安心で長持ちする暮らしにつながります。

無料診断・ご相談はこちら

【東京都・神奈川県・千葉県対応】外壁塗装・屋根塗装ならリリーフ住宅|現地調査&見積もり完全無料!

「そろそろ外壁塗装や屋根塗装を…」とお考えの方へ!
大切なお住まいのメンテナンスは、信頼できる業者選びがカギです。

株式会社リリーフ住宅は、
東京都内全域・神奈川県・千葉県に対応!
戸建て・アパート・マンションまで幅広く施工しています。

 外壁塗装
 屋根塗装
 屋根工事
 防水工事

現地調査&ご相談は完全無料!
「見積もりだけでもOK」だから、初めての方も安心。
さらに、診断後のしつこい営業は一切ありません。


【対応エリア】

港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、千代田区、中央区、文京区、豊島区、北区、板橋区
川崎市、横浜市、市川市、船橋市、習志野市、浦安市


地域密着だからできる安心対応

  • お近くの現場からすぐ駆けつけ💨🏃‍➡️

  • 地域特有の気候や環境に合わせた最適なご提案😁

  • お客様満足度多数の口コミも公開中!👀👌

外壁塗装・屋根塗装の業者選びで迷ったら、まずはリリーフ住宅にご相談ください。


なぜ「リリーフ住宅」が選ばれるのか?

 創業以来、地域密着で実績多数
 見積書には塗料缶数まで明記、透明性重視
 プロの目でしっかり診断、的確なアドバイス
 お客様目線で丁寧に対応、強引な営業ナシ

「外壁塗装 東京」「屋根工事 東京」などでお探しの方にも、多くご利用いただいています。


今すぐご相談ください!

 東京都・神奈川県・千葉県エリア対応
 戸建て・アパート・マンションOK
 外壁塗装・屋根塗装の無料診断

無料診断・ご相談はこちら

あなたの大切なお住まいを、リリーフ住宅が誠実にサポートします!

記事検索
最近の投稿

2025年07月29日 ブログ

ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット、正しいメンテナンス方法

ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット...

2025年07月21日 ブログ

日本の外壁塗装は世界基準から遅れている?

日本の外壁塗装は世界基準から遅れている? こんにち...

2025年07月02日 ブログ

一戸建ての外壁・屋根メンテナンス:建築後8~12年が初回メンテナンスの黄金期

一戸建ての外壁・屋根メンテナンス:建築後8~12年...

アーカイブ
2025 2025年07月 2025年06月 2025年05月 2025年04月 2025年03月 2025年02月 2025年01月
2024 2024年12月 2024年11月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年03月 2024年01月
2023 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年06月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022 2022年09月 2022年08月 2022年05月 2022年03月
2021 2021年10月 2021年04月
2020 2020年12月 2020年06月 2020年05月 2020年04月
2019 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017 2017年12月 2017年11月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月

Contact

会社概要
〒108-0075
東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟28階
0120-2121-51
電話で無料相談
受付時間 9:00〜19:00 水曜定休

Contents

TOP