リフォーム専門のリリーフプラス TOP
新着情報&ブログ
【トイレ交換】をするために知っておきたい基礎知識
2019年1月13日
ブログ
【トイレ交換】をするために知っておきたい基礎知識

こんにちは、リリーです^^

 

今回はタイトルにもある通り「トイレ交換」について記事を書いていこうと思います♪

 

「そろそろトイレ交換をしようかな」と思っても、「どうやって交換するんだろう?」「工事はどれくらい時間がかかるんだろう?」

「費用はいくら?」など、不安に思うことも多いかと思います。

 

それにトイレは毎日使用するものですから、リフォームするなら後悔するような事は絶対嫌ですよね!

 

なので、まずは「トイレ交換の基礎知識」についてご説明いたします!

 

トイレ交換の際に注意して考えたいのが、「トイレの種類」「排水形式」「便座」です。

トイレを交換する際にはこの3つに注目して考えましょう。

特徴やメリット・デメリットなど、トイレ交換の際に意識したい基礎知識を紹介します。

 

トイレの種類について

トイレの種類は3つあります。

• 組み合わせ型

• タンク一体型

• タンクレス型

それぞれを詳しく見ていきましょう。

  

組み合わせ型

組み合わせ型はタンクと便器が別々になっているタイプです。

おそらくいま全国にあるトイレで最も多いタイプですね!

・メリット

どちらかが壊れても別々に修理できるため、メンテナンスのしやすい形です。タンク上部に「手を洗う場を取り付ける・付けない」など、好きにカスタマイズできるのも組み合わせ型のメリットになります。また、壊れた時だけでなく生活に変化などがありどうしても『オート開閉』が必要になったなどした時に、便座だけ交換してあげれば良いので融通がききます。

・デメリット

タンクとトイレの隙間にホコリが溜まりやすかったり、タンクの裏にホコリが溜まりやすかったりと、掃除の手間がかかる点でしょうか。

しかし今の組み合わせ型のトイレはこういった問題も改善されているので、デメリットが無いトイレともいえます。

タンク一体型

タンク一体型はタンクと便器がくっついた形になっています。スッキリとした見た目のトイレです。

・メリット

タンクと便器が分かれていないため、掃除がしやすいことが、タンク一体型のメリットです。

・デメリット

タンクと一体型のため、「どちらかが壊れた場合分解して直す」ということは、ほぼできません。壊れた場合の費用や手間がかかるのがタンク一体型のデメリットです。

タンクレス型

タンクレス型とは、その名の通りタンクが付いていないトイレのこと。スッキリとしたスタイリッシュな見た目で、タンクではなく水道から直接水を引いています。

・メリット

タンクがないため、圧迫感がなく見た目が美しいのがタンクレス型のメリットです。トイレ空間を広くしたい方にオススメです。

・デメリット

トイレに手洗い器が付けられないため、別に手洗い場を設ける必要があります。

排水形式について

排水はどうするのかも、トイレ交換をする際に考えておきましょう。

排水形式は以下2つです。

• 床排水

• 壁排水

床排水は排水管が見えないため、スッキリとした見た目にできます。戸建て住宅で多く用いられている形式です。

壁排水は集合住宅で多く用いられている形式です。排水管が見えてしまいますが、壁の中に排水管を隠したり、収納を付けてその中に隠したりもできます。

トイレ交換をする際、ご家庭のトイレはどのようになっているのかを調べておくのがおすすめです。

便座について

便座の種類は主に3つあります。

• 普通便座

• 暖房便座

• 温水洗浄便座

普通便座は何も機能が付いていないノーマルな便座です。暖房便座は便座を温める機能が付いており、温水洗浄便座は暖房便座の機能にプラスして、ビデ洗浄などのシャワートイレが付いています。

その他、便座には人が近づくと自動で開閉をするものやリモコンが一体型になっているもの、壁にリモコンを取り付けるタイプなどもあります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

普段当たり前のように使ってるトイレでも今回ご紹介したように知らない事が多くあったかと思います♪

次回は、「トイレ交換の費用」についてご紹介したいと思います!!

是非またご覧になってくださいね!

それでは!

杉並区/練馬区/中野区/西東京市のリフォームならリリーフプラス!

只今、注文殺到中!!

ご相談はこちら

記事検索
最近の投稿

2025年07月29日 ブログ

ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット、正しいメンテナンス方法

ノンアスベスト屋根とは?特徴とメリット・デメリット...

2025年07月21日 ブログ

日本の外壁塗装は世界基準から遅れている?

日本の外壁塗装は世界基準から遅れている? こんにち...

2025年07月02日 ブログ

一戸建ての外壁・屋根メンテナンス:建築後8~12年が初回メンテナンスの黄金期

一戸建ての外壁・屋根メンテナンス:建築後8~12年...

アーカイブ
2025 2025年07月 2025年06月 2025年05月 2025年04月 2025年03月 2025年02月 2025年01月
2024 2024年12月 2024年11月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年03月 2024年01月
2023 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年06月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022 2022年09月 2022年08月 2022年05月 2022年03月
2021 2021年10月 2021年04月
2020 2020年12月 2020年06月 2020年05月 2020年04月
2019 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017 2017年12月 2017年11月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月

Contact

会社概要
〒108-0075
東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟28階
0120-2121-51
電話で無料相談
受付時間 9:00〜19:00 水曜定休

Contents

TOP