- リフォーム専門のリリーフプラス TOP
- 新着情報&ブログ
- ベランダ補修と作業工程 ~ベランダビフォーアフターその2~
- 2018年2月1日
- ブログ
- ベランダ補修と作業工程 ~ベランダビフォーアフターその2~
こんにちは!リリーです^^
前回に引き続き、ベランダの塗装の工程についてご覧いただきたいと思います!
では早速こちらの写真をご覧下さい!
前回塗った下地塗料の上にさらに塗料を塗ります。
ここまでする必要あるの?って思われるかもしれませんが、この手順を一つ削るだけで、最終的な完成度がかな~り変わってきてしまうんです!!
次の写真でご説明しますが、この上から今度は防水シートを敷設します。
防水シートを貼っても水分を完全に防ぎきるのは難しく、前回のブログでお見せしたように、ベランダにパネルを敷設した後に、上からこれだけの塗料を塗って水分を防いであげないと
長期的に見た時にベランダへのダメージを抑えるのは難しくなってしまいます…
では次の写真を見てみましょう!
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、防水シートを敷き詰めています。
隙間の無いようにしっかりと防水シートを敷き詰める事で、ベランダ塗装の寿命を長くする事が出来ます。
この様にしっかりと防水シートを敷設した後に、防水塗料でベランダを綺麗に塗っていくんです!
というわけで、次の写真です!
今度はちょっと近いアングルなのでわかりやすいでしょうか?
防水シートを貼った上からこのようなゴム系の防水塗料をしっかりと塗りこんでいきます!
ベランダの壁側と床面の角の部分にもしっかりと満遍なく塗料を塗りこんでいきます!
この手順で塗装工事はほぼ終了!
これまでの作業の集大成!
しっかり塗りこんで綺麗な状態にしてあげましょう!
次のお写真をご覧下さい!
こちら完成系になります!
最初の写真と見比べてみると一目瞭然!
(最初の写真では右下に棚があるのでわかりにくいかもしれませんが、すのこも入っていました。)
今回の塗装内容では、ゴム系の塗料を使用しているので、これでよほど荒い使い方をしなければ10年は塗り替えの必要性はありません!
ただ、どんな素材を使っても基本的に経年劣化で駄目になってしまうものですので、耐用年数を過ぎた部分に関しては、補修や塗りなおしが必要となってしまいます…
ご自宅の塗装箇所で、ここってもう何十年も塗ってないけど大丈夫かな?と言うような箇所がありましたら是非一度弊社までご相談ください!
杉並区のリフォームならリリーフプラス!
只今、注文殺到中!!
ご相談はこちら