- リフォーム専門のリリーフプラス TOP
- 新着情報&ブログ
- 屋根工事の匠 ~詳細な手順紹介その2~
- 2017年12月18日
- ブログ
- 屋根工事の匠 ~詳細な手順紹介その2~
こんにちは!リリーです^^
前回に引き続き、写真を多めにお見せしながら屋根工事の手順、及び作業風景についてご説明したいと思います!
新しい屋根板を張ったところまでお見せしましたが、今回はルーフィング(防水シート)葺きという作業から見て行きましょう!
はい、こちらルーフィング葺き作業のお写真です!
屋根板の上になにやらシートを載せてますね!
これ、ルーフィングって言う書き方だと分かりにくいと思うんですが、防水シートなんです!
え?板張ってさらにその上から屋根材張るのに防水シートなんて要るのかって?
いや、コレ本当に大事なんですよ!
というのも、もちろん屋根材、屋根板だけでも少しは雨風をしのげると思います。
ただし、屋根材の隙間から入ってしまう雨水、雪、雪解け水は防ぎきれません…
屋根板もご覧の通り木の板です。
もちろん皆さん後存知の通り木に水分が含まれるとどうなりますか?
はい、まず木の板が水分を含んだところから歪みます。
そしてそのまま水分を含んだままになると次はどうなりますか?
そうですね、腐ります。
そんな事にならないように、屋根板の上に防水シートを張るんですね!
そんな大事な防水シートを張った後は、とうとう屋根材を張っていきます!
次のお写真をご覧下さい!
新しい屋根材を張っていますね!
既存の屋根を撤去した後に、屋根板を張って、ルーフィングを葺き、やっとここまでたどり着きました!
屋根材を張る作業まで行く事が出来れば後少し!
ですが、実はこの作業が一番大変なんです…
最近の屋根材は基本的に金属製です。
瓦屋根などに比べれば軽量で非常にオススメなのですが、金属製と言う事はダメージを受けると?
そうですね、錆びます。
施工時、地上から屋根の上に材料を運ぶのですが、この時に傷がついてしまうと、その傷から錆びてしまいます。
同様に、作業中に傷がついてしまってもそこから錆びてしまいます…
なので、屋根交換作業の締めくくりにして、最大の難関なんです!
ここを乗り越えると・・・
完成です!
こちらが作業前の屋根の様子です。
見違えるように綺麗になりましたね!!
しっかり綺麗になったので、コレで一安心!
普段目にする事の少ない屋根ですが、こんな感じで綺麗になるのを見ているとなんだかウキウキしてきますね♪
こんな屋根の葺き替え作業も喜んでお受けいたしております!
「うちの屋根も見てもらいたいなぁ…」
「屋根の状態って今どんな感じなんだろう?」
気になったら是非一度チェックして見ましょう!
杉並区のリフォームならリリーフプラス!
只今、注文殺到中!!
ご相談はこちら